FP3級合格しました!【近況報告】

FP3級合格しました

久しぶりの投稿です。

いもこ

今年の1月受験で、ようやくFP3級に合格しました!

今回は実技のみの受験です。(2020年1月に学科一部合格)
先日の投稿にもチラッと書きましたが、勉強方法をまとめてみました。

目次

勉強方法

主に以下のことをやりました。

  1. YouTube「お金の寺子屋」を通勤時間に聴く
  2. アプリ「FP3級一問一答」を隙間時間に解く
  3. きんざいのHPから過去問をプリントアウトして試験2〜3日前に解く
  4. FP3級ドットコムで過去問道場ををひたすらやる

YouTube「お金の寺子屋」を通勤時間に聴く

車通勤なので、いつもはリベラルアーツ大学のYouTubeを聴きながら運転しています。
(もちろん、画面は見ていられないので耳だけ)
片道15〜20分程度ですが、試験3週間くらい前から帰り道だけでも「お金の寺子屋」を聴くようにしました。

https://www.youtube.com/channel/UCAiOiALJy-BTuz4snX0IrJQ

このYouTubeチャンネルの良いところは、現役FPの方がわかりやすく解説してくれる点です。
特に試験前は「直前対策」と銘打って、ポイントをまとめた再生リストを用意してくれていました。
有料コンテンツの一部のようだったので、全部まとめて順番から聞くことはできませんでしたが、テキストで読むよりも説明がスッと入ってくることも多く大変ためになりました。

ちなみに、当然通勤時間だけでは足りないので、帰宅後の夕食作りでもYouTubeを流して聴いていました。

いもこ

何か作業していても「耳は空いている」ということは多いので
集中を要する作業中でなければ、こういった勉強は有用だと思います

アプリ「FP3級一問一答」を隙間時間に解く

スキマ時間も無駄にできません。

いもこ

今、テキスト開けないけど…スマホなら見れる!

そういう時ってありますよね。

なので、ちょっとした隙間時間にポチポチ問題を解いて少しでも知識定着できないかな〜と
見つけたのがこちら。

https://apps.apple.com/jp/app/全問解説付-fp3級-学科-一問一答問題集/id423051343

最初は無料版だけでやっていましたが、物足りなくなって課金しました。
正直、課金する価値はあります。

このアプリを繰り返し解いていくと、間違った問題などが蓄積されていくので後からその問題だけを重点的に解き直すことができます。
全問解説付きなので、間違ってしまった設問もしっかり勉強することができます。

どんどん不得意分野をつぶしていって、ほぼ全部正解となったときの爽快感といったらなかったです!

きんざいのHPから過去問を解く

今までと大きく異なるのは「過去問」を徹底的にやったことです。

先ほど2つは、どちらかというと「学科の知識定着向け」のような気がします。
やはりメインは実技なので、問題を解かないことには実際の試験を攻略できません。

前回(2020年1月、2020年9月)の反省は実技対策をおろそかにして、過去問を全くやらなかったことです。
そのため今回は過去問を重視しました。

いもこ

というか…「なんで過去問対策しなかったの?」って自分で自分に突っ込みたくなります(汗)
それくらい過去問は超・重要ですよ!!

私はきんざいで受験したので、過去問はこちらから取得しました。

https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test-fp

とりあえず過去2年分くらい(2020年9月以前から5回ほど)は解きます。
すると、ある程度の傾向が掴めてきます。

  • 年金の問題は必ず出る ・・・主に国民年金保険料の納付期間の計算は要チェック
  • 所得税の問題も出る ・・・給与所得とその他の所得の損益通算をチェック
  • 不動産の問題は必ず出る ・・・建ぺい率と容積率の計算、建ぺい率の緩和要件をチェック
  • 相続の問題も出る ・・・相続税の計算方法は必ず頭に入れておくこと

間違ったところは必ず解説を読み、なぜその回答が導き出されるのかを理解します。

ところで、公式サイトでの過去問答練は1点だけデメリットがあります。
それが、法改正に対応していない(問題作成当時と、基準となる法律の中身が変わっている)ことです。

例えば、所得税の計算では当時の答えと現在の答えで数万円合わない・・・なんてことも。

いもこ

頭ではわかっていても、混乱するわ〜

FP3級ドットコムで過去問道場ををひたすらやる

そこで、この「FP3級ドットコム」を活用します!

https://fp3-siken.com/kakomon.php

なんと、過去問は現在の法改正に対応しているのです!!

いもこ

ぶっちゃけ、きんざいの過去問は見なくてここのHPだけでもOKです

可能な限りプリントアウトして、どんどん解いていきましょう。
私は過去5年分くらいは解いたように思います。(5年×3回=15回分)

試験前日の過ごし方

過去2回も、試験前日(土曜日)は一日自由時間をもらってひたすら勉強をしました。
ラストスパートですね。

午前中: 近場のドトールで過去問を解く
午後〜夕方: 個室レストランで過去問を解く

やることはほぼ一緒なんですが、1月は時期的に受験勉強等で喫茶店で勉強する人が多いため、お店側も長時間の利用を嫌がります。
そのため、みなさん(もちろん私も)空気を読んで昼くらいには退席していました。

個室レストランも、いくら仕切りがあるとはいえなかなか周りがうるさいので、イヤホンをしながら勉強していました。

家が狭いので、集中できる時間を確保するには家以外のところで過ごすのが私の対処法です。
(息子がもっと大きくなれば、たぶん家でも勉強できるようになると思いますが)

土曜日はひたすら勉強していましたが、夜遅くまではやらずにおおよそ17時くらいには切り上げました。
試験当日は午後のみの受験でしたので、ゆっくり過ごすことができました。

2021年1月試験を振り返って

今回の勝因は、学科に既に受かっていて実技対策に注力できたことはもちろんですが、学科の知識定着を徹底したことが大きかったです。

1回目の受験では、前日に詰め込みしてほぼぶっつけ本番(ギリギリ学科合格)
2回目の受験では、まだまだ中途半端な知識だったため実技が撃沈
今回は、いままでの知識のベースを深掘りし、実技の問題を解きまくることで傾向を把握し、過去問題の正答率は9割くらいまで高めました。

いもこ

よっぽどの難問がでたら別だけど、だいたい解ける気がする〜(・∀・)

という気持ちで試験本番に臨むことができました。
そして・・・

試験結果
いもこ

実技で満点を取りました!(ドヤァ)

迷った設問もあったのですが、結果的に合っていてほっとしたのを覚えています。
(具体的には、耐火建築物の建ぺい率の上限の設問。事前に建ぺい率の緩和要件をチラッと頭に入れていたのが功を奏しました)

試験結果と一緒に証書も届きましたよ〜

晴れて、私もフィナンシャルプランナーの仲間入りです(・∀・)

3級の取得にまる1年かかってしまったわけですが、勉強して良かったな!と言える資格でした。
これからFP3級の勉強に興味を持っている方は、私の受験記が何かの参考になれば幸いです。

次は2級を受けます!!(`・ω・´)シャキーン!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次